商品説明
約2000年以上の歴史を持つ秩父神社。その秩父神社を舞台の中心に開催される日本屈指のウイスキーイベント「秩父ウイスキー祭」。
その公式プライベートボトルはコレクターズアイテムとして熱い注目を集めています。
毎回、秩父ウィスキー祭実行委員会が厳しいセレクションを行い選定されている。2023年は記念すべき第10回開催に合わせたリリースであり、スコットランドと日本から個性豊かな6本のウィスキーが選ばれた。今やウィスキーファン垂涎のアイテムとなったシリーズの最新リリースを是非確かめていただきたい。
Chichibu Shrine has a history of over 2,000 years.
The Chichibu Whisk(e)y Festival, one of Japan's leading whisky events, is held with the Chichibu Shrine at its centre.
Its official private bottles are hotly sought after as collectors' items.
Each time, a strict selection is made and selected by the Chichibu Whisk(e)y Festival Executive Committee.
The 2023 release coincided with the commemorative 10th edition of the festival, and six unique whiskies from Scotland and Japan were selected.
The latest release in the series, which has now become a coveted item for whisky fans, is a must-see.
その公式プライベートボトルはコレクターズアイテムとして熱い注目を集めています。
毎回、秩父ウィスキー祭実行委員会が厳しいセレクションを行い選定されている。2023年は記念すべき第10回開催に合わせたリリースであり、スコットランドと日本から個性豊かな6本のウィスキーが選ばれた。今やウィスキーファン垂涎のアイテムとなったシリーズの最新リリースを是非確かめていただきたい。
Chichibu Shrine has a history of over 2,000 years.
The Chichibu Whisk(e)y Festival, one of Japan's leading whisky events, is held with the Chichibu Shrine at its centre.
Its official private bottles are hotly sought after as collectors' items.
Each time, a strict selection is made and selected by the Chichibu Whisk(e)y Festival Executive Committee.
The 2023 release coincided with the commemorative 10th edition of the festival, and six unique whiskies from Scotland and Japan were selected.
The latest release in the series, which has now become a coveted item for whisky fans, is a must-see.
【ハードコア/確信犯的過激派集団。】
50ppmの原酒をラフロイグの空樽で熟成させた複数3樽の原酒を蒸溜責任者の黒羽氏が巧みにブレンド。
安積ピーテッドのフルーティであまやかな原酒にラフロイグの多様性のあるピートが馴染む。
安積ピーテッドのフルーティであまやかな原酒にラフロイグの多様性のあるピートが馴染む。
ASAKA DISTILLERY

安積蒸溜所の歴史は、1946年にウィスキー免許を取得した山桜酒造にはじまる。笹の川酒造としての歴史は300年を超え、猪苗代湖の南に創業した1710年にさかのぼる。
戦後の混乱を経て、高度成長期の1980年代、「北のチェリー、東の東亜、西のマルス」と呼ばれ、笹の川酒造が送り出したチェリーウィスキーは北の雄として人気を得た。
しかし、世は移り嗜好の変化とともにウィスキー不遇の時代が訪れ、ウィスキーを詰めた熟成樽は倉の奥で眠る事となる。
2003年には、東の東亜も暖簾をおろすこととなり、紆余曲折の末、羽生蒸留所の原酒も笹の川酒造が預かることとなる。
この原酒こそイチローズモルトであり、世界に発信されるジャパニーズウィスキーの文化の一旦を担ったとも言えよう。
そして、2016年冬、現在の安積蒸溜所が始動することとなる。
テイスティングコメント
香り:バニラ、ホワイトペッパー、救急箱、ヨード、泥炭の煙、干草、後からリンゴヨーグルト、グレープフルーツの甘酸っぱい香りが顔を出す。
味わい: グレープフルーツの綿、ブラッドオレンジ、バナナシェイク、燻製をかけたパイナップルやマンゴーとドライフルーツ、芝土、フルーティな果実の香味と芯のあるスモークがバランスよく展開される。
フィニッシュ:レモンやライム等フレッシュな柑橘果実、いぶりがっこと鰹節、奥行きのある優しいスモークが長く続く。
Tasting comment by 北梶 剛
味わい: グレープフルーツの綿、ブラッドオレンジ、バナナシェイク、燻製をかけたパイナップルやマンゴーとドライフルーツ、芝土、フルーティな果実の香味と芯のあるスモークがバランスよく展開される。
フィニッシュ:レモンやライム等フレッシュな柑橘果実、いぶりがっこと鰹節、奥行きのある優しいスモークが長く続く。
Tasting comment by 北梶 剛